もしかしたら今、介護職が嫌になって辞めたいと思ってませんか?
私も昔 新卒で介護施設に入社しましたが、
もちろん辞める時は不安もありますが、
早期退職は甘え?
すぐ辞めるのは甘え?
と思う人もいますが、
少し働いただけでは職場の良さなんて分からないと言いますし「
でもどんな理由であっても、早期退職の場合そう思われるものです。
逆に「甘え」で職場を辞めることができるのなら、
転職は反対されるのが当たり前
初めての「就職」からの「転職」なので、
私にとって何がベストな選択なのか?
自信を持って決断できず、
今思うと「そりゃ当たり前だ!」と思います。
入社してまだ2ヶ月だし、そんな重要な決断を家族でも なかなか転職する方向へ助言できないでしょう。
「もう少し頑張ってみて決めたら?」と言うので精一杯だと思います。
私が逆の立場でも、なかなか「転職したら」
相談するのは大切。だけど決断は自分でする
相談は自分を客観的に冷静に判断したり、転職する上での情報収集として大切なことでもあります。
しかし最終的なゴールが「決断」となると「相談」は、どちらかと言うと自己満足に近い感じがします。
やはり最終的な決断は、自分自信で決めることが重要だと思います。
もし近い将来決断したことに後悔したとしても、自分で決断したことだから凹むことはあっても乗り越えられるはずです。
あと自分で決断する勇気は、
気づいたら自然に気持ちが固まっていました。
退職した後のイメージはできてる?
私は最初、先の事など考えてませんでした。
「今の職場で5年後や10年後、幸せになった自分を全く想像できない。」
そこから早く逃げたい気持でいっぱいでした。
しかし、いざ辞めようとすると急に不安が押し寄せてきます。
「ちゃんと再就職できるのか?」「生活できるのか?」「次の職場も同じようにうまくいかなかったら?」
「やっぱり今の職場でそのまま働き続けたほうがいいんじゃないか?」と考えるほどでした。
しかし、それは退職後どのように行動したらいいか分からないからで、分かれば不安は無くなりました。
その時は転職エージェントサイトを観て、どんな就職先があるのか把握しとくだけでもだいぶ変わりました。
世界は広く、想像したより沢山の働き方があります。
リスクはつきもの
もちろんリスクもあります。
転職したとしても、同じような環境かもしれません。(その場合はまたすぐ転職しちゃえばいいんです。私の周りにもそんな人沢山います。)
しかし私にとっては、
それに やってみないと分かりません。
私自身の人生も前へ進めません。
人間生きてると様々な決断をしなければなりませんが、
というか真剣に考え抜いた決断にハズレってあるのでしょうか?
正解の形も人の数だけ違います。
まずは自分を信じて行動してみる事が大切だと思います。