
デイサービスについて
デイサービスは利用者の心身の機能維持回復を目的とした施設で、入所型施設と違い、利用者が毎日自宅から施設に通ってサービスを受ける形態となっています。
デイケアというのもあるが、デイサービスとデイケアの違いは?
デイサービスは主に高齢者の社会的孤立の解消や、同じ利用者同士がコミュニケーションする機会を増やし、老化の防止や心身のリフレッシュを図っています。
身体的な介護というよりかは、一緒にレクリエーションをしたり散歩をしたりと精神的な介護が中心になってきます。
デイケアはリハビリに重点が置かれた施設になっています。
医師の指示のもとにリハビリを実施するサービスで、病院や介護老人保健施設に隣接している場合が多いです。
できれば無理なく楽に働きたい。就職するなら有料・特養老人ホームとデイサービスどちらがいい?
デイサービスは毎日利用者が自宅から施設に通って受けるサービスだけあって、自分で歩行できたり、トイレに行けたりと比較的 介助をあまり必要としない人が集まりやすいです。
そのため有料・特養老人ホームよりかは仕事の負担は軽い傾向にあります。
あとデイサービスは日勤だけの業務だけなので夜勤もありません。
もし、無理なく楽に働きたいのであればデイサービスが良いと思いますが、有料・特養老人ホームと比べて給料の額は下がるでしょう。
デイサービスで働こうと考えてるけど資格は必要?
デイサービスは必ず資格がないと働けないわけではないですが、将来的なスキルアップや昇進を見備えてる場合は、やはり資格があったほうが良いし、就職に有利です。
介護未経験の方はまず介護の基本的な知識を身につける必要があるので、ヘルパー2級・介護職員初任者研修の取得をオススメします。
あと、今後スキルアップする為の資格としてレクレーション介護士2級があります。
レクレーション介護士2級は、2014年9月に設立した新しい資格で、今まで個人のセンス次第だったレクのノウハウを資格にしたものです。
高齢者とのスムーズなコミュニケーションや企画の立て方、レクリエーションの実行などを学ぶ内容となってますが、レクリエーションが多いデイサービスでは今後注目の資格となっています。
デイサービスの給料
給料はヘルパー2級・介護職員初任者研修を取得されてる方で、平均13万〜15万となってます。
デイサービスは、介助をあまり必要としない人が多く、夜勤も無い為、正直そこまで多くはない金額かもしれません。
しかし介護の中では業務的な負担も軽く、時間になると利用者も帰るので残業などの拘束時間も少ないです。
介護職で働きたいけど体力的な面で自信がなかったり、ワーク・ライフ・バランスを大切にしたい人には向いてるかもしれません。