介護施設に入社したのはいいけど、
自分に介護職は向いていないのでは?と思ったり、
どんな仕事にも向き不向きがあるように、
介護職に向き不向きがあるのか?
確かに向き不向きは、その人の性格などによってあると思います。
しかし入社して間もないのに、それを判断する場合は、
初めの3ヶ月は、全然仕事ができなくて「辞めたい」「もう無理」
どんな仕事でも慣れるまでには時間がかかります。
特に若い人は、適職かどうかを短期間で判断してると、
まずは半年、
介護職に向いてる人ってどんな人?
向き不向きというのは、人の感じ方によっても変わるので、
あくまでも、
・利用者の方の気持ち・相手の立場に立て理解できる人・感情に流されず、誰にでも優しく声をかけれる人
・介護の勉強、新しい情報を取り入れ向上心がある人
・簡単に決め付けず、根拠のあるケアが出来る人
・見栄やプライド 意地がなく、素直に謝れる人
・危機管理能力が高く、それに伴う行動ができる人
・人の話をよく聴け、元気があり挨拶ができる人
・失敗やトラブルなどの隠し事をしない人
介護職に向いてるというと、接客などの経験があり、
例えば、内向的で話すのが苦手な人でも、
逆に意外かもしれませんが、
他にも、苦手な上司からのプレーシャーで、
介護職といっても、様々な施設や働き方があるので、